fc2ブログ
topBook&DVDRENSAIlinkmachiukemobilemailtop
<お知らせ>

2011年12月をもって、この小窓の更新を終了させていただきます。なお「富士丸な日々」は今後もこのまま残しておきます。


(現在のブログは『コチラ』
Another Days
連載
アナザーサイドオブミュージック
犬のお気楽相談室
続・富士丸探検隊
富士丸探検隊
いぬのきもち
俺とお前の7年間




xevo×富士丸

富士丸@代官山

081128-1.jpg

えー、代官山に行ってまいりました。お洒落な街になじめないので普段は滅多に行かないが、以前勤めていた会社がその辺りにあったので、犬連れのセレブが多いことは知っていた。というわけで、どれくらい犬オッケーの店があるのか『富士丸探検隊』で探索してきたのです。

081128-2.jpg

結論からいうと、代官山はわりと犬連れに優しい街でした。そこらじゅうにオープンカフェがあるし。ただ、カフェテラスでセレブなマダムが小型犬を連れているのと、貧乏臭いおっさんが大型犬を連れている姿には雲泥の差がある、ということに行ってから気がついたのでした。いやー、まいったまいった。

081128-3.jpg

何だかんだいいながら、楽しく代官山散策を終えたんですが、途中に立ち寄ったお店で、普通に、個人的に、食材を買ったんです。するとなぜかその食材を使ってパスタを作り、それを写真に撮って、そこまでのレポートを書いてくださいという話に。そんな家に帰るまでが遠足です的な、と思いつつ、しっかり作ってみました。

081128-4.jpg

パスタの出来栄えはともかく、犬と入れるお店や、イタリア食材を豊富に取りそろえるお店なんかもレポートしてきたので、興味のある方は『コチラ』をご覧ください。東京に住んでいない方も、いつか訪れることがあれば参考にしてください。参考にならないかもだけど。

081128-5.jpg

ちなみに、早速『エプロン』が役立ちました。















<連載>
『富士丸探検隊』本日アップ!

fujimaru_tankentai.jpg





<お知らせ>
ご要望にお応えして、
『富士丸のモフモフ健康相談室』サイン本販売決定!
『書泉グランデ』 (千代田区神田神保町1-3-2)
2階に数冊あります!
現品限りですので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

数冊ずつですが、これから都内近郊の書店でサイン本
販売の予定です。決定しましたら、またお知らせします。



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

連休のお買い物

081125-1.jpg

この連休、ずっと家にいるのも何なので、ふらりと街へ出かけてみた。大好きなヨドバシカメラで一眼レフの上位機種を少年のような目で眺めたり、寒いのに生足にミニスカートで歩いている若い娘の勇姿に心打たれたりしながら、結局ほとんど何もせずに帰宅した。買ったものといえば、これだけ。

081125-2.jpg

何を買ったのかというと、エプロン。普段の料理ではエプロンなど必要としないのだが、最近トマトソースなんかを作るようになり、そうするとどうしても服に飛んできたりして、シミにならないように慌てて布巾でトントンやっている自分に耐えられなくなったので、思わず購入してしまった。

081125-3.jpg

なんだその目は。あぁそうさ、エプロンさ。男がエプロンして何が悪い。料理人はみんなしてるじゃないか。料理人じゃないけど、俺。仕方ないんだよ。トマトソースとかミートソースがぴちょぴちょ飛んでくるだよ。俺だって本当はエプロンなんかしたくないさ。しかも、部屋でひとりエプロンだぞ。略してひとエプ。あぁ、またひとつ越えてはならない壁を越えたような気がする。

081125-4.jpg

富士丸、俺はいったいどこへ向かっているんだろう。










<連載>
「犬のお気楽相談室」本日アップ!



※お気楽な相談募集中!
採用された方には富士丸バッグをプレゼント!




機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

小さい嘘

081121-1.jpg

小窓に書いた通り、代々木公園に行って来ました。ある雑誌の取材だったんですが、何でも総編集長が富士丸の大ファンらしく、数ページにわたって掲載されるとのことなので、どうぞお楽しみに。発売は年が明けてからになると思うんですけどね。

081121-2.jpg

いやー、それにしてもこの季節の代々木公園はいいです。まさに秋、という感じで。秋って短いんですよね。ひょっとしたらもう終わってるのかもしれないけど、代々木公園はまだ秋なのさ、みたいなね。

081121-3.jpg

風が吹くと一斉に落ち葉が舞ったりして、そういう光景を目にすると、散る美学というか、独特の切なさというか、そういうものを感じると同時に「哀愁のヨーロッパ」のイントロが頭の中で流れ出したりね、そういう年齢になったみたいです。

081121-5.jpg

というようなことを思うようになるともう立派なおっさんで、特に「甲州街道はもう秋なのさにかけたのね。そして哀愁のヨーロッパかー。懐かしいねー」と瞬時に理解してしまった人は同類のはずで、自分が思っている以上に体力は衰えているので注意しよう、ということをいいたかったわけです。

081121-6.jpg

というわけで、代々木公園は歩いて行けない距離でもないのだが、編集者から「どうします?」と聞かれ、いえ、僕は全然大丈夫なんですけど、富士丸がね、ひょっとしたら疲れちゃうかもしれないので、すいませんけど一緒に車に乗っけてってもらえます? と『この前の失敗』を踏まえてお願いした。実は富士丸、楽勝で歩けるのに。出来れば、歩きたいくらいなのに。

081121-7.jpg

お前のせいにして、すまんかった。











機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

新聞のお礼

081119-1.jpg

荷物が届いた。見れば共同通信社から。おー、待っちょったよ。ご存知の方もいるかと思いますが、実は少し前から「独身男の犬小屋的ライフ」という連載を地方新聞で書いていまして、どの新聞でも全12回がだいたい終わったということで、掲載紙をまとめて送ってもらったのです。

081119-2.jpg

新聞連載をしているという実感はなかったのだが、こうして実際に見てみると、なんというか、感無量。新聞に自分の名前が載るなんて。とりあえず、悪い方じゃなくて良かった。富士丸、お前のそのデビルマン顔も載ってるぞ。

081119-3.jpg

どの新聞で連載されていたのか正確には知らないのだが(知っとけよ)、届いただけでも北は秋田から南は鹿児島まで十数紙に毎週掲載されていたらしい。この連載がきっかけでブログにたどり着いたなんていうコメントもいただいたし、睡眠時間を削った甲斐がありました。削ってないけど。

081119-5.jpg

漏れ聞くところによると結構好評だったらしく、最終回の際には抗議のお便りまで届いたとか。そういうお手紙も転送してもらったのだが「もう、読めないかと思うと、残念です」なんて書いてあったり。もしそういう人がまわりにいたら「ブログもあるし、本もあるよ」と教えてあげてくださいね。後半をやや強調ぎみに。下心丸見えですが。

081119-4.jpg

とにかく、このような機会を与えてくださった共同通信社さんをはじめ、新聞連載を楽しみに読んでくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。またいつかどこかで。

081119-6.jpg

もしくは明日もここで。













機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

ただのいぬ。

081117-1.jpg

先日、右の小窓で富士丸を連れて新宿のとある会合に出席した、と書きましたが、何の会合だったのかというと、合コンなのでした。ネットで知り合った女子3名と男2人、プラス犬一匹の不思議な合コン。待ってるだけじゃ駄目、やっぱり出会いは自分から動かないとね。

081117-2.jpg

というのは嘘で、実は現在発売中の『CREA Dog』(富士丸もちょこっと出ています)に気になるページがあり、その方にコンタクトを取ってもらえないかと編集者に相談したところ、幸い先方もこちらのことをご存知で、それなら一席設けましょうと文芸春秋がセッティングしてくれた会合なのでした。

081117-3.jpg

待ち合わせたのは、新宿のとあるお店。実はここ、『富士丸のモフモフ健康相談室』で大変お世話になった敏腕編集者のOさんが見つけてくれた、世にも珍しい大型犬オッケーの完全個室居酒屋。いくら個室とはいえ、こういうところに普通に人ひとり分のスペースを使って富士丸が座っていると、何とも不思議な気持ちになる。

081117-4.jpg

ほどなく皆さんご到着。連れて行くとは伝えていたものの、実際にこのおかしな光景を目にすると、一様に驚きを隠せないもよう。そりゃそうだ。しかしなぜか落ち着いている富士丸。そうそう、お会いしたかったのは、写真家の服部貴康さん(写真中央)とクリエイティブディレクターの小山奈々子さん(切れているけど写真左側)。現在、この2人が中心となって活動している『ただのいぬ。プロジェクト』というものがあることを先の誌面で知り、一度お会いして話がしてみたいと思ったのでした。

081117-5.jpg

『ただのいぬ。』とは、保健所や動物愛護センターの収容されている名も無き「只の犬」のことであり、「無料の犬」という意味もあるという。そして「ただのいぬ。プロジェクト」とは、そういう犬を少しでも救えないかと写真展を開いたり様々な活動をされているらしい。そういう意味では、富士丸も里親募集サイトに出ていた「ただのいぬ。」。

081117-6.jpg

また、活動の一環として行っているのが鑑札で、これが付いていないために施設に収容されてしまったりする犬が多いため、少しでも多く付けてもらおうと、世田谷区保健所と共同で行っているのが犬鑑札のリニューアル・プロジェクトだという。2009年4月から世田谷区ではこのような鑑札が交付されるとのこと。詳しくは『コチラ』でご覧ください。

081117-7.jpg

そんなわけで、犬と暮らす者として何か協力できることはないか、出来るとしたらどんなことが出来るのか、というような話をしてきたのでした。今後、どのようなかたちでこのプロジェクトに関わっていくのかはまったく未定なんですが、何か一緒に出来ればと思っておりますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。

081117-8.jpg

ちなみにこの日集まったのは編集者も含めて全員年の近い独身だったため、途中で「何だか、合コンっぽいですよね」という話になったのが、女性陣3名は「だったら私は富士丸」と口を揃え(真顔+即答)、実際、富士丸の隣の席を争って途中で交代などされておりました。

081117-9.jpg

合コンじゃなくて良かったです。













機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

山男の真実

081114-1.jpg

自慢じゃないが、登山にはわりと自信がある。それは子どもの頃から、よく山へ連れて行かれていたから。自分で望んでというよりは、あのバカ親父の趣味に付き合わされただけというか、貧乏なくせにキャラバンシューズまで買い与えられていたほど。そういうわけで、多少の山なら怖くはない。

081114-2.jpg

なので、今回『富士丸探検隊』で高尾山に登りましょうという話になったときも、登山というほどでもない、楽勝ですよと思っていた。しかし、富士丸は大丈夫だろうか、山を登る体力はあるのか、足手まといになるんじゃないのか、と心配していたくらい。

081114-3.jpg

高尾山といえば紅葉。もうすぐ見頃だというので、行ってきたわけです。これからもみじ狩りを予定している方のために、しっかりとしたレポートが出来た気がします。その勇姿は『コチラ』にアップされておりますので、よければご覧ください。

081114-4.jpg

ちなみに、今もまだ筋肉痛です。









<連載>
だんだんと音楽コラムではなくなってきている
『Another Side Of Music』本日アップ予定!
今回も、実話を元に。


g_230.jpg






<連載2>
『富士丸探検隊』本日アップ!

fujimaru_tankentai.jpg






<お知らせ>
一時休止中だった連載、『元気丸で行こう!』 ですが、サイトリニューアルや諸事情にともない(もめたわけじゃないのでくれぐれも)、ひとまず終了ということになりました。

anicom

最終回が本日アップされました。
これまで応援してくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。





機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

読書の妨げ

081112-1.jpg

先週の土曜日は、午後からずっと本を読んでいた。買ってから読み始めるまでに時間がかかるものの、読みはじめると止めどきがわからず、目が痛くなるまで延々と読んでしまう。この日も結局、夕方の散歩以外、10時間近く本を読んでいた。有意義な一日だったような気もするし、お前他にやることないんかい的な切なさも残る休日だった。

081112-2.jpg

ちなみに、読書中の富士丸は若干うざい。テレビを見ているときなどは、そんなことはないのだが、人が読書をしているときに限って邪魔をしてくる。本を読む、という知的な行為が犬には理解できないのだろうか。それとも、一点を見つめてほとんど動かないものだから、ひどく落ち込んでるとでも思っているのだろうか。

081112-3.jpg

時折、おもちゃをくわえてどかんと横にやってくる。本当に、突然でかい体でどかーんとやってくるので、物語に入り込んでいたりすると一瞬ビクッとする。

081112-4.jpg

なんやねん、これ。くれるのか? いらんぞ。散歩だって行ったばっかりじゃん。遊びたいならひとりで遊べよ。

081112-5.jpg

すると、また別のおもちゃを持ってくる。カエルをひっくり返したりしながら、ドタバタと。うるさくて仕方ない。

081112-6.jpg

だから、いらん。別に落ち込んでるわけじゃないから。本を読んでるだけだ。それにたとえ落ち込んでいたとしても、これでは元気にならんから。そんな「え? そうなの?」みたいな顔されても……。

081112-7.jpg

変な心配してんじゃねーよ。









<お知らせ>
本日発売の『OZ magazine 12月号』に富士丸がちょこっと登場しています。




機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

教育

081110-1.jpg

少し前、『島村さん』が訪ねてきてくれたときにいただいた『DogBrick』という犬のおもちゃ。その後もちょくちょく遊んでます。何事も人に頼ってちゃいかん、どんな問題があってもひとりで立ち向かって解決するんだぞ、ということを教えるために。その成果が、こんな感じ。


携帯用はこちら

今は、逆に教えられてます。









<連載>
「犬のお気楽相談室」本日アップ!




※お気楽な相談募集中! 
採用された方には富士丸バッグをプレゼント!
どうぞよろしくお願いいたします。




機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

豚貯金満期

081106-1.jpg

貯まった。5月の末にはじめた『豚貯金』が遂にいっぱいになった。子どもの頃から貯金箱を満タンにすることを夢見る度に挫折して、もう俺には無理なんだと半ば諦めていたが、37歳にして成し遂げてしまった。何だこの達成感は。よくやった、俺。

081106-2.jpg

思えば長い日々だった。雨の日も風の日も、二日酔いの日も、おつりで500円玉が出たらせっせと投入し、いつの間にかわざと500円玉が出るようにレジでお金を払うようになり、何でこんなに財布の中のお金の減りが激しいのかと自己嫌悪に陥り、家に来た友人に「500円玉ちょうだい」と訳のわからないお願いをしては「何でやねん」と断られ、それでもめげずに続けてきた豚貯金。さて、いくら貯まっているのだろう。

081106-3.jpg

数えてビックリ。何と、19万5千円。500円玉を入れている頻度からして、何となく10万円は超えているだろうと思っていたが、まさかこれほどとは。どうりで財布のお金の減りが早かったわけだ。恐るべし、豚貯金の懐の深さ。

081106-4.jpg

どうしよう、富士丸。これだけあったら欲しいものが何でも買えそうな気がする。最新の一眼レフにリッケンバッカーとファイヤーバード。どれも今の自分にはまったく必要ないものだけど。良く考えたら20万じゃ、リッケンもファイヤーバードも買えないし。あー、でも何か買っちゃおうかなー。ぱーっと使っちゃおうかなー。

081106-5.jpg

うそうそ、ちゃんと「山の家計画」の足しにするよ。












機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

届かぬ想い

081103-1.jpg

近所にいる猫トリオ。この辺りには他にも結構猫がいるのだが、この3匹はなぜか一緒に居ることが多い。毎朝会うので、それぞれの性格もだいたい知っている。手前の白い猫は結構な美猫で、一番物怖じしない。真ん中の猫はわりとぶさいくだがそこがまた可愛く、性格はちょっと臆病。右にいるのはかなりの美猫で、人なつっこいがこの中では一番気が強い。

081103-2.jpg

脅かすといけないので富士丸が居るときはあまり近くに寄らないが、ひとりのときはちょっと撫でたりして、猫特有のふにゃふにゃ感を楽しんだりしている。オスかメスかも知らないが、自分の中で勝手に名前を付けたりして。ちなみに手前から「エリザベス(何だか気品があるから)」、「ぶさ子ちゃん(ぶさいくだから)」、「ヤカラ(イケイケだから)」。

081103-3.jpg

悪いな、富士丸、お前も彼らと仲良くなりたいのは知っているが、猫トリオとは俺の方が仲良しなんだよ。仕方ない、その怖そうな顔と大きさじゃあな。あははは。だけど、毎朝すれ違ってお前が好戦的でないことくらい、猫トリオも知ってるはずなんだけどな。試しに、ちょっと挨拶してみる?

081103-4.jpg

やっぱり嫌いなんだってさ、切ないねー。










<連載>
ひたすら自分の好きなアルバムを紹介するコラム。
『Another Side Of Music』アップ!
今回は、誰もが知っている(はず)のあの人の名作を。


g_230.jpg



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

2009
2008_1
2008_2
2007_1
2007_2
2006_1
2006_2
2005
TOP
Powered By FC2.

登録サイト80万突破のA8.net