fc2ブログ
topBook&DVDRENSAIlinkmachiukemobilemailtop
<お知らせ>

2011年12月をもって、この小窓の更新を終了させていただきます。なお「富士丸な日々」は今後もこのまま残しておきます。


(現在のブログは『コチラ』
Another Days
連載
アナザーサイドオブミュージック
犬のお気楽相談室
続・富士丸探検隊
富士丸探検隊
いぬのきもち
俺とお前の7年間




xevo×富士丸

いも実験

080929-1.jpg

先週のある夜、日経BPの方から電話があって「次回の探検隊、いも掘りってどうでしょう」とのこと。個人的には梨が大好きなので、梨狩りがいいんだけど、いも掘りもいいですね、で、いつですか? と聞くと、明日とのこと。前日の夜に誘われて行けるあたり、お前ちゃんと仕事しとるんかい的な感じがしないでもないが、そんなことは忘れてお気楽に行ってきました。

080929-2.jpg

そうそう、このように『富士丸探検隊』は毎回どこへ行くか悩んで、ぎりぎりまで決まらないことがあるので、犬と一緒に楽しめるスポット、出来ればあまり教えたくないとっておきのスポットなんかがあれば、出来るだけ教えてくださいね(連載ページのコメントに)。特にメリットはないかもしれないんですが、感謝はしますから。

080929-3.jpg

そんなこんなで、今回はいも掘りに行ってきたわけですが、そこにはある思惑が。思惑というか、富士丸は人を手伝ってくれるのかどうか実験したかっただけなんだけど。普段は寝ているだけだが、土を掘るくらい出来るだろう。奴だっていもくらい掘ってくれるんじゃないのか。そんな思いで行ってきたわけです。さて、富士丸は手伝ってくれたのか。その結果は『コチラ』でお確かめください。

080929-4.jpg

この写真でだいたいわかると思うけど……。











<お知らせ>
『The☆サクラマス』
第2回ライブチケット予約受付開始!

2008.11.4@TokyoShibuya『7thFLOOR』
開場:18:30
開演:19:30

Thank you SOLD OUT!!




<連載>
『富士丸探検隊』本日(9/29)アップ!

fujimaru_tankentai.jpg




機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

富士丸Rhythm

080926-1.jpg

仕事でもプライベートでも「いつも何時くらいに寝るんですか?」と聞かれることがある。その度に「だいたい12時前には」と答える。すると必ず「で、朝は何時頃起きるんですか?」と続く。そこで「うーん、8時くらい」と答えると、決まって「よく寝てますね……」といわれる。これが友人の場合は「小学生か、お前」になる。いやいや、そこまでピュアじゃないですよ、念のため。

080926-2.jpg

じゃあ、そういうお前は何時間くらい寝てるんだと聞くと、たいてい6時間ほどだという。もっと短い人もいる。仕事でやむを得ずという人もいれば、そんなに寝ていられない、という人もいる。ただし、中には「いかに俺が寝てないか自慢」をしているわりに、良く聞けば単純に夜更かしして昼まで寝ているという奴もいるので注意。

080926-3.jpg

でも、よく考えてみれば昔はこんなに寝ていなかったような。少なくとも、夜の12時前に寝るなんてことはなかった。それが最近では、仕事でちょっといつもより早起きしたりすると、その分眠くなるのも早くなり、ニュースが耳を通りすぎるあの潤んだ瞳に会うこともなく寝てしまう始末。

080926-4.jpg

どうしてこんなことになってしまったのか。健康的といえば健康的なのだが、以前は完全夜型人間だったのに。それに飲みに行って、帰るときの理由が「眠いから」というのもどうかと思う。相手が女性ならドン引きされるかもしれないじゃないか。夜は早いし、37歳にしてはよく昼寝をするし。友人からは小学生かと罵られ。あぁ、これはいったい誰のせいなのか。

080926-5.jpg

そう、お前。










<お知らせ>
11月4日に行われる『ザ☆サクラマス』のライブのチケットは、来週月曜(9/29)の正午より予約受付スタートとなりました。興味のある方は、この機会をお見逃しなく!




機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

今年はしっかり

080924-1.jpg

えー、お知らせばかりで何なんですが、お知らせです。実は少し前にロケに行って来ました。何のロケかというと、カレンダー用写真の撮影。そう、去年はぎりぎりになってドタバタした感じのあったカレンダーですが、今年はしっかり余裕を持ってやろうということに。

080924-2.jpg

で、更に去年よりはバージョンアップさせようということで、今回はプロカメラマンに撮影をお願いすることに。その人とは『永井守さん』といって、最初の書籍で少しお仕事をしたことがある方。永井さんの撮る写真は、とても素晴らしいのと(HPの「シンメトリーな風景」は必見。その他にも見応え十分なので、ぜひ覗いてみてくださいね)、人としても大好きなので、お願いしたわけです。

080924-3.jpg

どうして永井さんが好きなのかというと、最初にお会いしたときに「富士丸を撮ることにおいて、いくら俺がプロでも君には絶対勝てない。だからカメラのセッティングは全部やってあげるから、シャッターは君が押せ」と、そんなことをいう人なんです。何か、いいでしょ。

080924-5.jpg

なので今回は、制作サイドの強い希望もあって「ひとりと一匹」の姿を中心に撮影してもらったわけです。もちろん、永井さんのカメラ(プロ仕様)で、実際に僕が撮影した写真もあります。とりあえず、今年の富士丸カレンダーは全部撮り下ろしなわけです。更に、リクエストにお応えして、大判(A2)と卓上(ポストカード付)の2パターンを用意しました(写真も別)。

080924-4.jpg

あがってきた写真は、まだ仮で出力したものしか見ていないんですが、さすがというか、自分でいうのも何なんですが、凄くいいんです。富士丸はもちろん、おっさんの方も実物より断然いい感じ(差が激しい)。本当の印刷で仕上がったら更に良くなるはず。ちなみに、今日の画像はメイキングで、永井さんが撮影したものではないのでくれぐれも。なお、この「富士丸カレンダー2009」の予約は10月15日から「富士丸な店(現在閉鎖中)」で受付開始する予定なので、興味のある方は、どうぞお楽しみに。

080924-6.jpg

これは「パンツ見えてるから」と永井さんに注意された後。



















<連載>
遅くなってしまいましたが、
『Another Side Of Music』がアップされました。
今回は大真面目です。いや、そうでもないかな。でも真剣。


g_230.jpg



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

宴の思惑

080922-1.jpg

先週末、我が家にいつものメンツが集まった。いや、今回はプラスひとり。その人は『ソワン』の友人で、イラストレーターであり、デザイナーでもある『オオノ・マユミ』さん。とりあえず、かんぱーい。

080922-2.jpg

ちなみに、今回の鍋は久々の「とろろ豚しゃぶ」。最近ここを知った人の為に書いておくと、普通の豚しゃぶを食べるときのポン酢に、山芋を加えるだけ。これが意外や意外、豚に良く合うので、ぜひお試しを。ひとりでもお試しを。大丈夫だから。

080922-3.jpg

女性がひとりいるだけで、いつものむさ苦しい飲み会のときとは明らかにテンションが違う富士丸。ご機嫌なもよう。ずっとオオノさんの隣にいて、目から撫でて撫でてビームを出している。サイテーだ、お前。

080922-4.jpg

今回なぜオオノさんを招待したのかというと、ソワンくんの努力により(ありがとう!)、いよいよ『サクラマスのライブDVD』が完成に近づてきたらしく(他力本願)、そのジャケットのデザインをお願いすることになったから。もっというと、以前から富士丸に会いたがっていたというオオノさんを宴に招くことで、割安で引き受けてもらおうという腹黒い計算があったわけで。

080922-5.jpg

思惑通り、快諾していただきまして。腹黒計画は見事成功し、どのようなジャケになるのか楽しみにしている次第です。発売日は未定ですが、たぶん10月中旬くらいから(いい加減)予約受付を開始すると思います。興味のある方は、どうぞお楽しみに。

080922-6.jpg

あと、11月4日には「ザ☆サクラマス」第2回となるライブが決定しました(東京渋谷)。チケットの予約受付は、来週月曜、もしくは来週中には(こちらもいい加減)開始できると思います。火曜の夜ですが、サイコーにゴキゲンな夜(ロックっぽいでしょ)にする予定なので、興味のある方は、どうぞお楽しみに。

080922-7.jpg

ところで、初対面でそれか、お前は。














<連載>
「犬のお気楽相談室」本日アップ!



※採用された方には富士丸バッグをプレゼント中!



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
誰に似た

080919-1.jpg

先日、『島村さん』が訪ねてきたときに、あるおみやげをいただいた。それがこれ、「Dog Brick(ドッグブリック)」という犬のおもちゃ。なんでも、スウェーデンの人が開発した物で、遊びながら犬に学習させるスグレモノらしい。

080919-2.jpg

上の蓋がスライドするようになっていて、その下のくぼみにおやつを入れて隠す。犬は鼻と頭を使いながら、ひとつひとつクリアしていくというもの。はたして、富士丸にできるのだろうか。レッツ、実験スタート。

080919-3.jpg

どうやら、下におやつが隠されていることは理解しているもよう。ま、目の前で隠したので当たり前か。しかし、蓋をスライドさせるというところまでは頭が回らないらしい。やみくもにガリガリやっている。なまじ力が強いものだから、おもちゃごとグルグル回る。馬鹿め。

080919-4.jpg

そのうち偶然蓋がちょっと開いて、棚ぼた的におやつをゲット。そうじゃないだろう。ただ、こうして見ていると、やっぱり犬と人では思考回路が全然違うんだなーと妙に納得。そうだよな、自然界にこんなものないもんな。でも、カラスなら速攻でクリアしそうな気がする。何となく。

080919-5.jpg

富士丸、猫っぽくなっておもちゃと格闘中、の図。おぉ、もうひとつ開けられたじゃん。やるじゃん。カラスに負けるな、そこの猫っぽい大型犬。その調子でどんどん行け。お前の成長をちゃんと見守ってやるから。さぁ、お前のIQを見せてみろ。

080919-6.jpg

人に頼るな。















<連載>
ひたすら自分の好きなアルバムを紹介するコラム。
『Another Side Of Music』本日アップ予定!
今回は、遂に、遂に、あのバンドを取り上げちゃいました。どうぞお楽しみに。


g_230.jpg



<お知らせ>
『TG1 スペシャルサイト』に富士丸の動画がアップされました。


<イベントのお知らせ>
9月21日に『磯子・金沢シーサイド住宅公園』で行われるイベントに登場することになりました。詳細は上記サイトの「デジタルチラシ」をクリックしてご確認ください。天気なら大丈夫、何の根拠もないけれど。






機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

換毛期がやって来た ヤァ!ヤァ!ヤァ!
080916-1.jpg

富士丸の毛皮のあちこちに、もこっと白い毛が浮いてきた。そうかそうか、そんな季節か。換毛期、というやつがやって来たようだ。犬と暮らしたことがない人は知らないと思うが、こうして年に2回ほど、ごそっと毛が抜け替わる時期がある。犬種によって換毛期が無い犬もいるが、富士丸はがっつりある。そして、この、白く浮いた部分をつまむと……。

080916-2.jpg

モフッと抜ける。富士丸の場合、表面の黒い毛とは別に内側にアンダーコートという白い毛があり(アンダーヘアと言い間違わないように)、そこが夏と冬で入れ替わる。また、換毛期は屋外で暮らす犬の場合、太陽や気温の差に敏感に反応して短い期間で生え替わるのに対し、室内犬はダラダラと長い時間をかけるのが特長らしい。

080916-3.jpg

とはいってもピークはあるので、今が生え替わりマックス、ということらしい。次から次へ、モフッと抜ける。まさに底なし。あぁ、これがお金だったら、どんなにいいだろう。使っても使っても尽きないお金。いくらでも湧いてくる金銀財宝。欲はつのり、物は増え、巨万の富を手に入れて、美女を侍らせながらシャンパンを飲む、という非常に浅はかな夢を抱きながら、男はせっせと抜け毛を引っ張り続けるのだった。

080916-4.jpg

はぁ……。

080916-5.jpg

はぁぁ……。

080916-6.jpg

はぁぁぁぁぁ……。

















機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

旅のお供
080912-1.jpg

この間、「富士丸探検隊」の担当者の方から「今度うちでアウトドアの特集やるんですけど、一緒に来ます?」と誘われた。何をするのかよく知らないが、何だか楽しそうだし、そういう誘いは断らない派なので、付いて行くことに。富士丸、遊びに行こうぜーい(遊びじゃないけど)、とやってきたのは中禅寺湖にあるキャンプ場。

080912-2.jpg

特集の取材班はテントの組み立てから、グッズの撮影など、何かと忙しく動いている横で、何して遊ぼうか考える「ひとりと一匹」。でも一応、撮影のようすを見守ってますよ的な態度はかろうじて保つ。うずうずしてるの、軽くバレながら。

080912-3.jpg

で、ご覧の通り、我慢できなくなって特集の取材班をほったらかして近所の観光スポットを散策しちゃったりする始末。滝だ、富士丸、滝だぜ、すげーよな、の図。

080912-4.jpg

この間、宇都宮に行ったと書いたけど、実はこの帰りに寄ったんです。なんだかんだと結構楽しい一日でした。この時の冷やかしっぷりは『コチラ』に詳しく書いておいたので、本来の特集「アウトドア入門(3が中禅寺湖)」のロケのお供に、こんな奴らがいたと思って楽しんでいただければと思います。

080912-5.jpg

くれぐれも、呆れないでね。
















<連載>
『富士丸探検隊』本日アップ!

fujimaru_tankentai.jpg







機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

往診される犬
080910-1.jpg

先日、我が家に島村麻子さんがやって来た。島村さんは『アニコム・パフェ』の代表取締役で、「元気丸で行こう!」ではずいぶんお世話になっていたのだが、実作業は別の担当者Tさんと行っていたため、富士丸と会うのはこれがはじめて。

080910-2.jpg

「ずっと会いたかったんだよー」と大喜びの島村さん。富士丸も喜んでいるもよう。ま、それはいつ誰が訪ねてきてもだいたい同じなんだけど。で、島村さんは獣医師でもあるため、事前に聴診器などを持ってきて、ちょっと富士丸を診てくださいとお願いしておいたりした。

080910-3.jpg

挨拶もそこそこに、富士丸を診てもらう。一通り診た後で「うん、耳の中も歯も綺麗だし、問題ないでしょう」と島村さん。しっかりした『健康診断』は今年の2月に行っているので、あまり心配はしてなかったが、まぁ良かった良かった。画像は、島村さんの慣れた手つきになすすべもなく、グエーとなっている富士丸。

080910-4.jpg

ちなみに島村さん、『富士丸のモフモフ健康相談室』では獣医としての立場からアドバイザーも担当してくれています。それとは別に、今回教えてもらったのは「犬が飲む水の量を少し気にかけておいた方がいい」ということ。急に水をたくさん飲むようになったりしたら、何かの病気の可能性もあるので、早めに獣医さんに見て貰うことで、病気の早期発見に繋がることもあるそうな。画像は、何かコツがあるのか、動けなくされ、大人しく聴診器をあてられる富士丸。

080910-5.jpg

そんなこんなで、島村さんとの対面は無事に終了。このときのもようは、『しっぽの学校』というサイト(「猫のクラス」)でも書かれているので、良ければどうぞ。画像は、初対面の人に耳の中をじっくり診られて、やや困惑気味の富士丸。

080910-6.jpg

すねんなよ、お前。













<お知らせ>
昨日のサイン会のニュースが『ズームイン!!SUPER』に、ちょこっと書かれています。あと、「iチャンネル」にも画像と記事が載っているようです。




機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
魚の絵
080908-1.jpg

日曜日、訳あってイラストを描くことに。イラストといっても、美大出でもないし、特に勉強したこともないけれど、まぁ何とかなるだろう、美術だけはずっと「5」だったし、といつもの出たとこ勝負の精神で、クロッキー帳やら何やら買ってきた。さて、どうしたものか。

080908-2.jpg

ちなみに、今回は『貼り絵』ではなく、このクレオラというペンで実際に描くぞ、と決意。クレオラというのは、クーピーみたいなもので、早い話がクレヨン。ここで「クーピーかぁ、懐かしいなぁ」と思った人は、たぶん昭和育ちの同年代。

080908-3.jpg

この、お前何してんねん的な視線に耐えながら、せっせとペンを走らせる。BGMには先日の『A・S・O・M』で紹介したニール・ヤングをかけながら、それはそれで平和な午後なんだけど、難しい。とても難しい。思っていたほど簡単に描けない。描けるのは描けるけど、何というか、自分でイメージしたようにならない。

080908-4.jpg

駄目じゃん、俺。かろうじて魚であることはわかるが、何の魚かわからない。そして、何だろう、この、そこはかとなく漂う、漫画テイストというか、間抜けな感じは。さっきの美術「5」は取り消し。

080908-5.jpg

その後、何匹もの魚を描き、とりあえずこれが限界というところまではやった。やってるうちに何だか楽しくなってきて、ギターの絵も描いてみたりする。しかし、絵を描くのって難しいんだなー。さて、勘の良い人はお気づきかもしれないが、この魚は何のか、何の為に描いたのか、ということはそのうち明かになるとして、ひとまず完成したのでした。

080908-6.jpg

それにしても、日曜日にしたことが「お絵描き」だけて……。













<お知らせ>
先日告知していた『イベント』の予約受付、本日正午より『コチラ』で開始しました。どうぞよろしく。
(閉め切りました。ありがとうございました)



<お知らせ2>
『TG1 スペシャルサイト』に富士丸の動画がアップされました。




<連載>
「犬のお気楽相談室」本日アップ!



※採用された方には富士丸バッグをプレゼント中!





機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
異色イベントのお知らせ
080905-1.jpg

突然ですが、今度ちょっと変わったイベントを行うことになりました。『バンタンデザイン研究所キャリアスクール』というところの主催なんですが、「穴澤賢のブログ塾」というちょっと偉そうなタイトルで、ブログについて話をしてきます。

080905-2.jpg

最初にオファーがあったときには「いえいえ、そんな、人に語るようなことは、何もないですから」と、難色を示していたのだが、これまで「富士丸な日々」を続けてきて、何か自分なりの考えだとか、そういうものはあるでしょう、それでいいんです、そういうことを、今、何かを目指して頑張っている人たちの前で話してもらえないか、とのこと。

080905-3.jpg

ええ、まぁ、そりゃあ多少は考えている部分もあるけども、それが誰かの何かの役に立つんですか、そうですか、と結局引き受けることに。このブログのテーマとか、伝えたいと思っていることや、本音みたいなものは、これまで出した本でちらほら書いてはいるが、それ以外に、ブログを続けていくうえで気をつけていることや、気付いたことや、それなりの苦労もあったわけで、そんなようなことについて話してみようかと思っています。

080905-4.jpg

というわけで、普段とは少し違う、富士丸も来ない、ちょっと異色のイベントを行います。場所は東京恵比寿、9月15日の17時からとなります。基本的にバンタンの受講生を対象としたイベントなんですが、せっかくなので一般の方も入れるようにしました(有料¥1000)。自分で何かを発信してみたいんだけど、何をどうやったらいいのかわからない、富士丸な日々の謎(?)が知りたい、というような人がいたら、この機会にぜひ。為になるかどうかはわかりませんが。

080905-5.jpg

ただし、内容が内容だけに、イベント当日は撮影禁止、録音禁止、他言無用(出来るだけお願い)、となります。なので、このブログで後日レポを書くこともないでしょう。インターネットという、ある意味広く開かれた世界の話を、リアルに閉ざされた空間でしてきます。イベント参加予約申し込みは、来週月曜、9月8日の正午スタート、定員に達し次第、締切とさせていだきます(←締切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。9/8 14:00)

080905-6.jpg

そういうわけだから、当日は留守番頼んだよ。












<連載>
ひたすら自分の好きなアルバムを紹介するコラム。
『Another Side Of Music』本日アップ!
今回は、あの大御所を……。


g_230.jpg


機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

短い秋に
080904-1.jpg

このところ、ちょっと涼しかったり、かとおもったらやっぱり暑かったり、何だかよく分からない気候だが、きっとまだ当分は暑い日が続くのだろう。もう勘弁してくださいよ、今年はさんざん額に汗かいて働いたじゃないですか。冷や汗だったけど。なんつって。

080904-2.jpg

そんなことをいっている間にも、いつの間にか気温は下がり、気がついたら涼しいのを通り越して、寒くなっているに違いない。どうして、ちょうどいい気温は長く続いてくれないのだろう。よく「暑いのと寒いのだったら、どっちが好き」と聞かれるが、どっちも大嫌いだ。

080904-3.jpg

富士丸は、冬を待ち望んでいるのかもしれないが、その前に、今年は大好きな秋を満喫しよう。旅をして、魚釣りをして、大物をたくさん釣り上げて、それを炭火か何かで焼いて、お腹いっぱい食べよう。うん、そうしよう。と、嘘つきになりかねない誓いを、まだ暑いうちから立ててみたりしています。あ、そうそう、例の『ひんやりシート』のはその後どうなったのかというと……。

080904-4.jpg

それなりに活用してるみたいです。












<サイン会のお知らせ>
は、『コチラ』をご覧くださいね。



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
念願叶って
080901-1.jpg

先週末に告知していた「お知らせ」ですが、『富士丸のモフモフ健康相談室』の新たなサイン会が決定しました。日時は10月4日(土)の18時から、場所は『丸善・丸の内本店』となります。整理券配布(定員150名様)も、開始されているそうなので、どうぞよろしくお願いいたします。

(サイン会の詳細は『コチラ』でご確認ください。お問い合わせ先:丸善・丸の内本店 和書グループTEL03-5288-8881)

080901-2.jpg

すでに先日発表した『紀伊國屋書店新宿南店』(9月10日)と、これで2回のサイン会が決まったわけですが、多忙な藤田教授であることですし、この本に関するイベントは、恐らくこれで最後かと思われます。関東以外にお住まいの方には大変申し訳ないのですが、生藤田教授と生富士丸とのスリーショットをこの目で見たい、という方はこの2回の機会をどうかお見逃しなく。

(9/10のサイン会の詳細は『コチラ』でご確認ください。お問い合わせ先:紀伊國屋書店新宿南店TEL 03-5361-3301)

080901-3.jpg

そんなわけで、今週は、このレア物になるかもしれない『ハンコ』を押して、サイン本の準備などをしてきます。もちろん、サインがなくても、現在犬や猫と暮らしている人や、そうでない人にも楽しんでいただける本になったんじゃないかと自負しているので、書店で見かけたら、ぜひ手に取って見てみてくださいね。富士丸の撮り下ろし写真の他、意外にお茶目な藤田教授の一面なんかも載っているので。

080901-4.jpg

以前にも書いた通り、藤田教授と本を出すこと自体が『夢のよう』なんですが、実は「一緒にサイン会をすること」が一番の楽しみであったりして、そのことは、まだ何も決まっていなかった年の初めのコメント返しかどこかで「今年の目標は藤田教授と本を出してサイン会をすること」と書いたような気がするし、こうして現実になったことを、本気で喜んでいる次第です。本が出て、サイン会をしたら終わり、というわけではなく、まだまだこれからが勝負なんですが、ひとまず・・・。

080901-5.jpg

藤田教授はもちろん、編集者『Oさん』や関係者をはじめ、応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。


















機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
2009
2008_1
2008_2
2007_1
2007_2
2006_1
2006_2
2005
TOP
Powered By FC2.

登録サイト80万突破のA8.net