fc2ブログ
topBook&DVDRENSAIlinkmachiukemobilemailtop
<お知らせ>

2011年12月をもって、この小窓の更新を終了させていただきます。なお「富士丸な日々」は今後もこのまま残しておきます。


(現在のブログは『コチラ』
Another Days
連載
アナザーサイドオブミュージック
犬のお気楽相談室
続・富士丸探検隊
富士丸探検隊
いぬのきもち
俺とお前の7年間




xevo×富士丸

夏バテ対策

080829-1.jpg

突然ですが、結婚して広い部屋に引っ越しました。うそです。実はここ、都内にあるキッチンスタジオ。何をしに行ったのかというと、犬の夏バテ対策レシピを学びに。教えてくれるのは、フードスタイリストの『浜田峰子さん』。ええ、もちろんプライベートじゃないですよ。

080829-2.jpg

毎年のことだが、夏になると富士丸の食いつきが鈍る。きっと、奴も少々夏バテぎみなのかもしれない。せっかく作ってやったゴハンなのに、たまに残したりしやがる。ムキーッ! 好き嫌いの多い子どもを持つ母親の気持ちを、まさか理解することになるとは思わなかったぜ。俺って、嫌なガキだったんだなぁ。

080829-3.jpg

きっと同様の悩みを持つ人もいるだろう、ということで、飼い主代表して犬の夏バテ対策メニューのレシピを教わってきたわけです。結果からいうと、たいそう為になりました。これまで、手作りゴハンといっても、あげちゃ駄目な食材を把握している程度で、肉や野菜を適当に煮たりしていただけだった。ところが、今回のレクチャーで、食材選びや味付けにおいて、何かヒントを得たような気がする。

080829-4.jpg

富士丸も、この日作った3つのメニューを、いつもとは違う食いつきでペロリと食べたりして。「何? いつも私が作るご飯より、こっちの方が美味しいってわけ?」と夫の実家に里帰りしたときの嫁的な心境を味わったりしながら、またひとつ、男としてあんまり登りたくない階段を上がったような気がする一日なのでした。

080829-5.jpg

あ、その詳細は『コチラ』で。










<お知らせ>
『TG1 スペシャルサイト』に、新たな富士丸の動画がアップされました。お時間のあるときにでも、ぜひ。




<更にお知らせ>
現在「キディランド梅田店」にて開催中の『ブログペットサミット2008』 も、いよいよ今週末までとなります。「富士丸グッズ」を実際に見てみたい方は、この機会をお見逃しなく。



<お知らせのお知らせ>
またまたですが、来週月曜に、あるお知らせがあります。どうぞお楽しみに。




<連載>
『富士丸探検隊』本日(8/29)アップ!

fujimaru_tankentai.jpg



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
残暑対策
080827-1.jpg

近頃ちょっと涼しい日が続いているが、またすぐ暑くなるに決まってる。もう騙されないぜ。世の中そんなに甘くない。いい事ばかりはありゃしない。天候だろうが何だろうが、信用なんかしないのさ。我ながら、病んどるのう。というわけで、残暑対策を考えて、ある物を買ってきた。

080827-2.jpg

でーん、ひんやりシート。実は前から探していたのだが、いいのが見つからなかったのだ。暑さ対策として、よく店に置いてあるアルミの板は固そうだし、かといって、いちいち冷蔵庫で冷やすタイプのシートも面倒臭い。うーん、何かいいのはないかとネットで探すも、触ってみないとよくわからん。

080827-3.jpg

あちこちのペットショップを回り、ようやく気に入る物を見つけた。これは中にゼリーみたいなのが入っていて、半永久的にひんやりしてくれるんだとか。これなら固くないし、ベッドの上に置いても大丈夫そう。問題はサイズだが、あいにく店にあったのはSとMだけで、Lはなかった。仕方がないのでMを選ぶ。違う意味はないので、くれぐれも。

080827-4.jpg

早速、富士丸の寝床にセット。意外にピッタリ。これで少しは寝苦しさも解消されることだろう。夜中にクーラーをつけろと起こされることもなくなり、『電気代』も少しは安くなるかもしれない。うん、苦労して探した甲斐があったというものだ。

080827-5.jpg

乗れよ、お前。










機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

嬉しい時間
080825-1.jpg

先週のこと、作業が終わってから急にやさしくなった『Oさん』が、出来たてホヤホヤの本をわざわざ届けてくれた。おー、遂に出来たのか。昔からファンだった藤田教授の隣に自分の名前が。うーん、何というか、感無量。

080825-2.jpg

中をパラパラ見てみると、この本の作業に費やした時間が蘇る。何度も何度もやり直し、何をどうしたらいいのかよく分からなくなる中、忙しいはずなのにサクッと自身の書き下ろしコラムを上げてくる藤田教授のパワーに驚愕しつつ、Oさんに喝を入れられ、助けられ、格闘した日々。ついこの間のことなのに、遠い昔の出来事のよう。

080825-3.jpg

そして、お知らせですが、この『富士丸のモフモフ健康相談室』のサイン会が9月10日(水)に『紀伊國屋書店新宿南店』にて行われることになりました。平日の夕方18:30からですが、多忙な藤田教授のスケジュールを何とか調整して、念願のサイン会が出来ることになりました。初のスリーショットで挑みますので、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
(整理券の配布は、9/2以降。お問い合わせ先:TEL 03-5361-3301)

080825-4.jpg

そういうような、嬉しい話ばかりで素直に喜んでいると、「それにしても今回は大変だったねぇ~。もう、私、死ぬかと思ったもんねぇ~」と富士丸を撫でながら語りかけるOさん。グサリと心に突き刺さる。「それ、明かに俺にいってますよね」というと「いいえ」と笑っている。が、目は笑っていない。

080825-5.jpg

苦しまぎれに「俺だって、死ぬかと思いましたよ」と反撃するが、「あれは越えなくちゃいけない壁だったんです」とあっさり片付けられる。何もいえなくなっていると「でも、おかげでいい本になったじゃないですか」とのこと。はい、その通りかもしれません。ただ、さっきまでの、嬉しい気持ちは見事にえぐり取られ、どこかへ消えてしまったのでした。

080825-6.jpg

ところで、お前はどっちの味方やねん。










<連載>
「犬のお気楽相談室」本日アップ!



※採用された方には富士丸バッグをプレゼント中!


<連載>
ひたすら自分の好きなアルバムを紹介するコラム。
『Another Side Of Music』もアップされてます。
今回は誰もが知っているあの方のお勧めアルバムを。



g_230.jpg


機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

苦行の予感
080822-1.jpg

関東だけで400万部を誇る朝日新聞の一面広告に、寝癖頭で登場したのも記憶に新しいのですが、そこで告知した『イベント』も今週末に迫ってまいりました。おかげさまで応募も多数いただき、定員の200名様は抽選になってしまいましたが、会場でお会いする皆さん、どうぞよろしくお願いします。また、残念ながら抽選に漏れてしまった皆さん、ごめんなさい。またの機会に。

080822-2.jpg

実はあの新聞広告を撮影しているとき、動画も撮っていたのです。内容は、犬と快適に暮らす家造りについて実際に見た感想をそのまま述べる、という比較的簡単なものだったのだが、カメラが回ると、どうもうまく話せない。

080822-3.jpg

本気の第一印象で「お、これはいいですねぇ」とかいっていると、ディレクターの方から「それ! 今の、その自然な感じでお願いしますよ」といわれるのだが、いざ撮影がはじまると何だかわざとらしくなってしまう。おまけに噛みまくり。役者にも芸人にも、絶対になれないと強く実感したのだった。

080822-4.jpg

いっぽう、実に自然で、要求通り、いや、ときには要求以上の動きをする富士丸。NGを出すこともなく、撮り直しの原因は常に飼い主の方であるという情けない空気の中、何とか無事に撮影終了。さらにナレーションまで担当することに。

080822-5.jpg

約8分ほどのその映像は、イベント当日のみ、会場で放映されるそうです。しかも会場にいる皆さんと一緒に、その映像を見なくてはならないらしい。「映像が流れている間だけでも、どこかに隠れてちゃ駄目ですか?」と聞いたが「駄目です」とのこと。どうしよう。いたたまれない気持ちになること間違いなしじゃん。

080822-6.jpg

当日お越しになる皆さん、苦行に耐える姿をご堪能ください。










<連載>
ひたすら自分の好きなアルバムを紹介するコラム。
『Another Side Of Music』本日アップ!
今回は誰もが知っているあの方のお勧めアルバムを。


g_230.jpg



<お知らせのお知らせ>
たぶん、来週月曜には、ある嬉しい(?)お知らせが出来ると思います。どうぞお楽しみに。



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

無関心犬
080821-1.jpg

恐れていたときがやってきた。この夏は、暑かった。それが年のせいなのか、自宅で仕事をするようになったせいなのかは知らないが、ちょっと外へ出ただけで暑さにやられてぐったりするようになってしまった。なので、朝夕の散歩以外、休みの日もほとんど外出せず、お前友達おらんのか的な生活をしていたこの1ヶ月。電気代は、いかほどになっているのだろう。

080821-5.jpg

開けるのが、怖い。ええ、日中はほとんどエアコンかけっぱでしたとも。だってこの部屋の上はコンクリートで、熱がどんどんこもるんだもの。しかも、1DKで30平米ない部屋なのに、間取り(書籍「富士丸な日々」手書きイラスト参照)のせいで、なぜか半分しかエアコンがきかないし。だから、仕事部屋の方にも新しくエアコンをつけて、ひどいときは2台ともオンにしていたさ。

080821-3.jpg

それでも一応、こまめに切ったり、設定温度を高めにしたり、夜はタイマーにしたり、気はつけていた。ただ、コイツがいるので、暑かろうとでかけるときも一台はエアコンをつけっぱなしにしていた。が、それにしても……。あぁ、こんな金額になるなんて。ある程度の覚悟はしていたが、その数字を見た瞬間、思わず絶句してしまった。

080821-4.jpg

記録更新……。






<お知らせ>
『TG1 スペシャルサイト』に富士丸の動画がアップされました。



<お知らせ>
8/16~31の期間中「キディランド梅田店」にて『ブログペットサミット2008』 開催中。「富士丸グッズ」も展示しているので、お時間のある方はぜひ。


機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

初キャンバス
080819-1.jpg

皆さん、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。海に行った方、山へ行った方、海外へ行った方、ずっと仕事だった方、いろいろだと思います。そんな中、我が家では、ほとんど外出せず、したことといえば富士丸を洗い、汗だくになりながら抜け毛を掃除し、さらにそれを集めて写真を撮っているパンツ一丁の男、という人には決して見せられない光景があるだけなのでした。

080819-2.jpg

あ、その他は、ある作品作りをしてました。実は少し前にある企画展に出品して欲しいという依頼があったのだが、絵とかちゃんと描いたことがないから無理かも、とお返事しておいたのです。そしたら「何でもいいから」とのことで「何でもいいなら」と引き受けたのでした。ただし、テーマは「思い出」とのこと。

080819-3.jpg

いつものことだが、引き受けてから困る。さて、どうしようと悩んだ末、やっぱり、ぼくは、貼り絵にしようかと、思うんだな、ということになり、人生初となるキャンバスに向き合い、はじめての貼り絵に取り組むことに。やりはじめてわかったが、めっちゃ大変。が、気付いたときには遅かりし。

080819-4.jpg

そんなわけで、途中経過を撮影するのも忘れるほど作業に没頭し、何とか完成。大変だったわりには、どう見ても小学生並の仕上がりになってしまった。ま、仕方ない。ちなみにこの作品、8/25~30の期間、代官山の『No Name Gallery』というところに展示される予定なので、お時間のある方は覗いてみてください。ふー、何とか間に合って良かった。それにしても、貴重な夏休みに自宅にこもって貼り絵……。

080819-5.jpg

富士丸よ、わかってるから……、そんな目で見るな。











機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

動画リバイバル祭5
「富士丸動画リバイバル祭~その5(終)」です。


本日のひとつ目は「露骨な態度」でアップした動画です。
本文は『コチラ』をご覧くださいね。



携帯用はこちら



続いては「露骨な態度(逆)」でアップした動画。同様に本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら



最後は、「モフモフの唄」でアップした動画。本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら


動画祭、お盆休みの暇つぶしになりましたでしょうか。なお、「富士丸動画リバイバル祭1~5」は、過去記事の再アップのため、コメント返しはありませんこと何卒ご了承ください。















機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

動画リバイバル祭4
「富士丸動画リバイバル祭~その4」です。


今回のひとつ目は「むだ遣い」でアップした動画です。
本文は『コチラ』をご覧くださいね。



携帯用はこちら



続いては「テルミンと犬」でアップした動画。同様に本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら



本日の最後は、「嘘っぱち予告編」でアップした動画。本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら


お盆休みの暇つぶしにどうぞ。なお、「富士丸動画リバイバル祭」期間中、出来るだけこれまでの動画をたくさんアップしたいと思いますが、リクエストがあればコメント欄まで。また、過去記事の再アップのため、コメント返しはありませんこと、何卒ご了承ください。










機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

動画リバイバル祭3
「富士丸動画リバイバル祭~その3」です。


今回のひとつ目は「富士丸船長」でアップした動画です。
本文は『コチラ』をご覧くださいね。



携帯用はこちら



続いては「カレンダーと富士丸」でアップした動画。同様に本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら



本日の最後は、「秋雨の散歩風景」でアップした動画。本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら


お盆休みの暇つぶしにどうぞ。なお、「富士丸動画リバイバル祭」期間中、出来るだけこれまでの動画をたくさんアップしたいと思いますが、リクエストがあればコメント欄まで。また、過去記事の再アップのため、コメント返しはありませんこと、何卒ご了承ください。










機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

動画リバイバル祭2
「富士丸動画リバイバル祭~その2」です。


今回のひとつ目は「たよりない犬」でアップした動画です。
本文は『コチラ』をご覧くださいね。



携帯用はこちら



続いては「1200円」でアップした動画。同様に本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら



最後は、かなり前に「丸洗いの舞」でアップした動画。本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら


お盆休みの暇つぶしにどうぞ。なお、「富士丸動画リバイバル祭」期間中、出来るだけこれまでの動画をたくさんアップしたいと思いますが、リクエストがあればコメント欄まで。また、過去記事の再アップのため、コメント返しはありませんこと、何卒ご了承ください。










機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

動画リバイバル祭1
宣言していた、「富士丸動画リバイバル祭~その1」です。さまざまな理由で見ることが出来なかった皆さんも、これなら大丈夫なんじゃないでしょうか。


まずは「不思議な気持ちになる動画」でアップした動画です。
本文は『コチラ』をご覧くださいね。



携帯用にこちらもアップしておきます。



続いては「ナイロン弦」でアップした動画。同様に本文は『コチラ』をご覧ください。



携帯用はこちら。


なお、「富士丸動画リバイバル祭」期間中、出来るだけこれまでの動画をたくさんアップしたいと思いますが、リクエストがあればコメント欄まで。また、過去記事の再アップのため、コメント返しはありませんこと、何卒ご了承ください。





<ご連絡>
携帯から動画が見られない件、調整してみました。これで見えるといいのですが・・・


機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

サミット開催のお知らせ
080812-1.jpg

去年に続いて今年もまたやるそうです、「ペットブログサミット2008」。8月16日(土)~31日(日)の間、『キディランド梅田店』で、巷で人気の犬や猫の写真展示やグッズ・書籍販売ブースが設置されるらしいです。というわけで、展示する品物とサイン色紙の準備でも。

080812-2.jpg

何か富士丸が実際に使った展示できる物を貸してください、とのことだったが、ろくな物がない。仕方がないので、子犬時代の首輪、使い古したリード、『犬大門』サングラス、抜け毛100%袋、これだと本当にどうしようもないので、6000万ヒットのときに作っていただいた「demukoさん」があれからまた送ってくれた『抜け毛丸』も追加。

080812-3.jpg

サイン色紙は、書籍・DVDを購入していただいた先着約50名の方へ渡してくれるそうです。全部同じでも何だろうと、最新作以外の5種類のハンコを押しておきました。その他にも写真展示や、等身大富士丸パネルなんかも設置される予定なので、関西方面にお住まいの皆様、どうぞよろしくお願いします。

080812-4.jpg

それにしても、この首輪。富士丸をもらってきたときに慌てて買いに行ったのは覚えているが、こんなに小さかったのか。最初はこれを一番短くして使っていたような。信じられん。富士丸よ、覚えてるか? 『当時』はこんなのはめてたんだぞ、お前。

080812-5.jpg

覚えとらんだろうなー。









<お知らせ>
『TG1 スペシャルサイト』に動画「富士丸をシャンプー」がアップされました!





<お知らせ>
明日からのお盆休みには、これまで見ることが出来なかった人のために、今までの動画を別形式に変換して連日アップする「富士丸動画リバイバル祭」を開催予定。どうぞお楽しみに。


機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

エアコンの仕組み
080811-1.jpg

普段、何気なく使っているモノも、その仕組みがどうなっているのか、実はほとんど知らなかったりする。なぜスピーカーから音が出るのか、液晶の内部、携帯電話の通信はどうなっているのか、何となくぼんやりとは知っているような気がするが、説明しろといわれると、困る。良く考えると、身の回りはそんなモノだらけ。エアコンもそのひとつ。なぜ「ピッ」と押すと部屋が冷えるのか。

080811-2.jpg

ちらっと調べてみたら、どうやらエアコンは「冷媒(れいばい)」を圧縮したり拡張させたりして、部屋の中の空気の熱をせっせと屋外に出しているらしい。そうなのか。冷蔵庫もだいたい同じシステムらしいが、世の中には頭の良い人がいるものだ。そういう人のおかげで、仕組みを知らなくても使える便利なモノがあるのだろう。

080811-3.jpg

もちろん、犬もそんなことは知るはずがない。知るはずはないのだが「エアコンをつけると涼しくなる」ということは理解しているような気がする。我が家の場合、寝る前はタイマーにしているのだが、エアコンが切れると富士丸がハァハァうるさい。人間より暑がりなので仕方ないとは思うのだが、どうもわざとらしい。わざわざ近くまできてハァハァいう。いつもより大げさに。おかげで夜中に目がさめる。で、起きるとこんな感じ。

080811-4.jpg

それ、完全にエアコンを催促してるよね。



















<連載>
ひたすら自分の好きなアルバムを紹介するコラム。
『Another Side Of Music』アップされています。
今回は両方聴いてもらえると、嬉しいなぁ。


g_230.jpg



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

平和なひととき
080808-1.jpg

暑いのう、富士丸。こう暑いと仕事をする手も思わず止まってしまう。暑くなくてもよく止まるんだけど。とりあえず、気分転換に冷たいものでも食べようじゃないか。お前の分もついでに買ってきてやったから、ひと休みだ。

080808-2.jpg

でーん、犬用アイス。今どきはこんなものまであるのか。ペットショップであれやこれや買ったついでだったから値段はよく見なかったが、後でレシートを見たら207円だった。200円て。子どもの頃の憧れだった「宝石箱」ですら100円くらいだったのに。なんと贅沢な。

080808-3.jpg

どうだ、うまいか? 『ハシビロコウ』くん。ためしにちょっと味見してみたら、糖分控えめでほとんど甘くなかった。それでも十分だろう。うーん、いまいちありがたみがわかっとらんようだな。てゆーか、何で人に持たせとるんだ。自分で食べんかい。

080808-4.jpg

自分用はガリガリ君。アイスといえば、カップに入ったものより、こういうキャンデータイプが好きなのだ。それもシャクシャクした食感の安っぽい方がいい。濃厚な高級アイスは受け付けない、安い舌なのだ。誰が安い舌やねん。それはともかく、こうしてのんきにアイスを食べている午後のひととき、平和だなぁ。

080808-5.jpg

こんなことしてる場合じゃないんだけどなぁ。













機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG
犬の移動
080706-1.jpg

知らなかった。何を知らなかったかというと、犬の移動手段について。これまで、プライベートはもちろん、仕事で富士丸と移動する際は、ずっとレンタカー、もしくは先方に車を用意してもらっていた。ところが、今回は担当者の方が車を回している時間がなく、レンタカーを自分で運転するのも無理、ということになったので、さぁ大変。

080706-2.jpg

かといって、富士丸を連れて行かないわけにもいかない。さて、どうしよう。まぁペット送迎サービスがあることは知っていたので、そこに頼みましょうかとなったのだが、いろいろ調べてもらったら、犬を乗せていい普通のタクシー会社があるらしいことがわかった。

080706-3.jpg

本当に? と思ったが『グリーンキャブ』というタクシー会社は、ペットシートさえ用意すれば犬を乗せてもいいんだとか。特別料金もなし。大型犬でも? と聞いたが、問題ないという。そこで早速電話して車の手配をしてもらう。実際に乗るまで半信半疑だったが、意外なほどすんなり乗せてくれた。

080706-4.jpg

ペットシートはHonda製『Travel Dog』の物を持っているので、それを後部座席に装着し、出発。ちなみにこのシート、いろいろな形に変形するし、撥水性にすぐれていて臭くならないので、とても重宝している。あ、回し者じゃないですよ。本気の感想です。

080706-5.jpg

小型犬は、キャリーに入れるなどすればタクシーに乗せてくれるだろうと何となく思っていたが、大型犬も乗せてくれるなんて。他のタクシー会社でも乗せてくれるところがあるのかも知れないが、はなから諦めていた。知ってました? 帰りも同様にタクシー移動。楽ちんだ。うーん、これまでの苦労はいったい何だったんだろう。あ、今回どこへ何をしに行ったのかは、本日アップされた『富士丸探検隊』で。なぜ、この日は自分で運転できなかったのか、わかるはず。

080706-6.jpg

薄々感づいているかとは思いますが。











<連載>
『富士丸探検隊』本日(8/6)アップ!

fujimaru_tankentai.jpg



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

準備完了
080804-1.jpg

さて、先日『宣言』していた新たなゴム印作りも、今週には押さなくてはいけないという状況に追い込まれたので、そろそろやることに。この、何事もギリギリにならないとやらないという性格は一生治らないのだろうか。

080804-2.jpg

図案を決めて、ゴムに転写、アウトラインから彫り進める、と、いつの間にかすっかり慣れてしまった作業に没頭する。ただ、今回は変なチャレンジ精神が湧いてきて、自らの技術の限界に挑戦するような図案にしてしまった。出来るのか、俺。そんなことは心底どうでもいい富士丸。

080804-3.jpg

日曜の昼に何やってんだお前的な視線に耐えながらの作業。首が痛い、目がしょぼしょぼする。しかし、ここで諦めてはいけない。このゴム印を楽しみにしてくれている人が、ひとりでもいるのなら俺はやる、と自分を奮い立たせるが「そんな歯の浮くような台詞、どの口がいうとんじゃい」ともうひとりの自分が笑う。

080804-4.jpg

そんな葛藤をすること、約一時間半、ようやくゴム印が完成。しかし、どうも納得がいかない。勢い余って藤田教授に刃が食い込んでしまった。それに富士丸の目の横の白い毛を彫ろうとしたら、繋がって情けない泣き顔のようになってしまった。2箇所の失敗は許されない。プロとして、これではいかん。プロじゃないけど。

080804-5.jpg

その後、東急ハンズまでバイクでひとっ走りして、新たなゴムを買いに行く。ハンズの階段を息を切らしながら登っているとき、ふと我に返りそうになったが、何とか耐えた。その後、家に戻って再び作業をして、遂に完成。遊び心でゴムをハート型にしてしまう、この余裕。富士丸、頼むからそういう視線はやめてくれ。

080804-6.jpg

結局、日曜の午後を全部潰してしまったが、それもこれもこの本のため。現在、セブンアンドワイで『サイン本』の受付を行っていますが、8月6日(23:59)までにご予約いただいた皆さんには、この新たなゴム印と、藤田教授の丁寧な筆書きのサイン、僕のサインが入った本をお届けします。試しに束見本に押してみると、こんな感じ。

080804-7.jpg

ゴム印のわりに、サインがいい加減ですいません。

















<連載>
「犬のお気楽相談室」本日アップ!



※採用された方には富士丸バッグをプレゼント中!


機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

目薬丸
080801-1.jpg

先月の上旬頃、富士丸の右目から大きな目ヤニが出るようになった。普段もわりと目ヤニは出るが、いつもと違う。白くてでろんとしたものが、右目だけにあらわれる。でも痛がるそぶりも気にしている感じもないので、まぁたいしたことはないだろうと、ちょっと様子をみることに。ところが、数日たっても治まらないので、フィラリア予防薬をもらいに行くついでに見てもらう。

080801-2.jpg

すると、「結膜炎でしょうね」と獣医さん。恐らく変な菌でも入ったんじゃないかとのこと。犬も結膜炎になるのか。ひとまず目薬をもらい、それを1日3回くらいさしてみてくださいという。そこから、朝、昼、晩、寝る前、と1回プラスして忘れないように目薬をさしてやる。

080801-3.jpg

一週間後くらいにまた見せてくださいということだったので、再び獣医さんに。すると、目のまわりもピンクに戻ったし、今ある目薬を使いきったら完治でいいでしょうとのこと。ふぅ。

080801-4.jpg

こういうとき、犬も口がきけたらなぁと思う。最低限、どこかが痛いとか、かゆいとかいってくれたら、こっちも楽なのだが。ま、無理なことをいっても仕方ない。富士丸、治ったってさ。お前の嫌いな、俺は面倒臭いだけの目薬も、もうすぐ終わりだ。良かったのう。

080801-5.jpg

心配かけんじゃねーよ、弱犬。











<お知らせ>
昨日(7/31)と明日(8/2)の朝日新聞(関東版)の夕刊にも掲載されますが、8/24にイベントがあります。その詳細は『コチラ』にて。



機能充実、デザイン3000種類以上!FC2BLOG

2009
2008_1
2008_2
2007_1
2007_2
2006_1
2006_2
2005
TOP
Powered By FC2.

登録サイト80万突破のA8.net