fc2ブログ
topBook&DVDRENSAIlinkmachiukemobilemailtop
<お知らせ>

2011年12月をもって、この小窓の更新を終了させていただきます。なお「富士丸な日々」は今後もこのまま残しておきます。


(現在のブログは『コチラ』
Another Days
連載
アナザーサイドオブミュージック
犬のお気楽相談室
続・富士丸探検隊
富士丸探検隊
いぬのきもち
俺とお前の7年間




xevo×富士丸

対談の詳細
070629-1.jpg

先日から告知している藤田教授との対談企画ですが、詳細を発表させていただきます。まず掲載されるのは『アニコム・パフェ』のサイト内ということはすでに発表しましたが、7月5日スタートとなりました。どうぞよろしく。

070629-3.jpg

この対談は連載企画なので、毎月ひとつのテーマを決めて、それを4週にわたって掲載していく予定です。ちなみに上は第1回の対談のもよう(画像が小さいのは気のせい)。

070629-2.jpg

で、7月のテーマは「ズーノーシス(人畜共通感染症)」。なのでペットと暮らしている人はもちろん、これからペットを迎えたいと思っている人、もちろんそれ以外の方にも、ためになるお話を教授がしてくれました。僕はためになる話なんかひとっつもしていませんが。

070629-4.jpg

また、連載内容については読者の方からのご意見ご要望も随時受け付けていく予定なので、教授に聞いてみたいことなどがあればどしどし連載ページまでお寄せください。ひとまず、そんな感じで長くつづけばいいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。ちなみにこれは対談中の富士丸。なんだか神妙な面持ちで対談を見守る知ったか丸。

070629-5.jpg

が、何もわかっていないのはお見通し。



※Photo/Ayako Hachisu (3・4・5枚目)




 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(ゆるりさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)








『私の悲劇』補足>

070629-6.jpg

名刺入れもカエル……。




<お知らせ>
遅くなってしまいましたが、4000万ヒットのニアピン賞品を昨日発送しました。39999980~40000020の間を見事ゲットされた16名みなさん、今しばらくお待ちくださいませ。また、今回ニアピン賞を逃した方々もまた次回にご期待ください。ちなみにこれは40000001をゲットされた方のところのゴンくん。おめでとうございました。

20070629134603.jpg

ちなみにピタリ賞は今回もありませんでした。残念。






『羊の国のラブラドール絵日記』のエビスくんは37キロもあるんかぁ。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>




私の悲劇
070628-1.jpg

どうしてこんなことになってしまったんだろう。私にはわからない。最初はほんのちょっとしたことだったように思う。それがいつの間にか、こんなことになるなんて……。どこで間違えた。いったいどこで私は道を誤ってしまったんだろう。

070628-3.jpg

それは血なんだろうか。たしかに親父にも似たような癖がある。が、決して遺伝するようなものではないはずだ。どちらかといえば、あんな人間にはなりたくないと思っていた。それなのに、気がつけば……。

070628-6.jpg

たしかにはじめは自ら選んだかもしれない。しかしそれは「ただ何となく」であって、決して深い考えはなかった。だがその源流は、いつの間にが激流へと変わり、もう自分ではどうしようもなくなってしまった。それはまるで何かに吸い寄せられるかのように、ここに集まってくる。拒んでも拒んでも、私のところへやってくる。

070628-4.jpg

私は見られている。いつも見張られている。それもひとつやふたつではない。おびただしい数の目が、私をずっと監視している。

070628-5.jpg

仕事をしている時も、音楽を聴いている時も、私のことを静かに見ている。恐ろしい。なぜこんなことになったんだろう。あぁ、ここは…この部屋は……。

070628-7.jpg

カエルだらけやん……。





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(かえるさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)






<補足&お礼>
我が家のカエルグッズはこれだけではありません。まだまだあります。それらも含め、たくさんのプレゼント本当にどうもありがとうございました。でも別にカエルマニアじゃないので、これ以上は、もう、ね?









<いやがらせグルメレポ>
昔ながらのオムライス。

070628-8.jpg

中はもちろんチキンライス。





『羊の国のラブラドール絵日記』のクロエちゃんはフリスビーが上手です・・・。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>





タンタンタカタカ
070626-1.jpg

そういえば、週末にイベントがあったり何だかんだで最近「ドラマーごっこ(注)」ができていない。今週末だって文京区へ行く用事があるし、当分できそうにない。んー、困った。

(注:ドラマーごっことは、ドラマーでもないのにスタジオでひたすら下手なドラムを叩きまくるという気品溢れる遊び。古くはイギリス貴族たちの間でも盛んに行われていたことで有名。それはうそ)

070626-2.jpg

さらにこの間の『ニアピン賞』の発送作業なんかもある。気軽に「過去の写真の中からお好きな三枚を」なんていったはいいが、きちんと整理していない過去の膨大な画像の中から指定の画像を一枚一枚探さなくてはならない労力を、右脳人間はまったく想像していなかったのだった。でもやっと現像するところまではできたので、ニアピン賞の方々、もうちょっと待ってくださいね。恐らく今月中には。

070626-3.jpg

仕方がないから、スタジオに行くのは諦めて練習用パッドを叩く日々。タンタンタカタカ、あれもやらなきゃタカタカタ、これもやらなきゃタカタカタ、遊んでる、場合じゃないけどタカタカタ、それでもひとまずタンタカタ。

070626-4.jpg

富士丸、そんな目で見るんじゃない。






 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(MOEさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)









『羊の国のラブラドール絵日記』のクロエちゃんはフリスビーが上手です・・・。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>



DogFestaレポ
070625-1.jpg

行ってきましたお台場に。最初に『DogFesta』のお誘いがあった時は「ずいぶん先だなー」と思っていたのに、アッという間に当日を迎えてしまった。時の流れは早いものだ。

070625-2.jpg

イベント会場はこんな感じ。ヴィーナスフォートに行ったのははじめてだったが、基本犬連れオッケーだし、ドッグランもあるし、とてもいい感じだった。ただ、この日は昼ごろからパラパラ雨が降り出すあいにくの空模様。でもカンカン照りだったら嫌だなと思っていたので、それはそれで良かった。

070625-3.jpg

午後12時、MCの方の紹介でダイソントラック特設ステージへ。入場曲は、読者の方から直接シンフォレストにご要望があったという『嘘っぱち予告編』。それはそれで何だかちょっと恥ずかしかった。また、今回で確信したことは「人前に出るのは緊張するが、高いとこだともっと緊張する」ということ。一方、どこでも平気な大物丸。

070625-7.jpg

その後「MPDCディスクドッグショーをごゆっくりご覧ください」といわれるも、場所はなぜかステージ上。何していいのかわからない。36歳おっさんは、ステージで途方に暮れながら虚ろな目でドッグショーを眺めることしかできないのだった。

070625-4.jpg

ショーが終わってから「どうでした?」と聞かれても「すごいですね」と、ごく普通のコメントしかできない始末。すると予定外に「富士丸もフリスビーに挑戦してみませんか?」といわれ、急遽特設広場でフリスビーにチャレンジすることに。

070625-6.jpg

最初の2、3回はフリスビーを追っかけた(追っかけるだけ)富士丸だが、そのうち見向きもしなくなる気まぐれ丸。会場の笑いをとっていたのだった。

070625-5.jpg

ま、そうなると思っていたよ。








 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(さよさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)









月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>






対談企画始動
070622-1.jpg

先週のある晴れた日、代々木公園に行ってきました。とはいっても今回はドッグランやビールが目的ではない。ある人と対談するために行ったのです。そう、ずっと前からファンで本だって何冊も読んでいるあの人との対談が遂に実現したのです。その人とは……。

070622-2.jpg

藤田紘一郎教授、その人なのでした。知らない人がいるかもしれないが、藤田教授といえば寄生虫博士として有名な人で、昔は自らのお腹にサナダ虫を飼い「サトミちゃん」などと名前までつけていたそのスジではかなりファンも多い方。とはいっても別に変人ではなく、世界的にも有名な学者なのだ。偉いのに偉そうにしない、そんなステキな方なのです。

070622-3.jpg

なんとこの度、そんな藤田教授と対談させていただくことになったのです。しかも一回ではなく連載。連載する場所は『アニコム・パフェ』のサイト内。だから読むのもタダ。いい感じでしょ? なぜそんなことになったかというと、早い話が「藤田教授と対談したい!」という企画を自ら持ち込んだのだ。いってみるもんだ。基本的に「どうぶつと人」についてのお話ですが、絶対脱線しまくると思います。というか、すでにしたし。また、読者の意見も反映していくようにしますので、教授に聞きたかったあんなことやこんなことも聞けるかもしれませんよ。個人的に聞きたい話はまだまだあります。あぁ、楽しみ。連載開始は7月上旬を予定していますので、みなさんどうぞお楽しみに。

070622-5.jpg

たぶん、本人が一番楽しんでいるんですが……。







 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(ゆるりさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)









『羊の国のラブラドール絵日記』ってやっぱり「外国っぽい」なぁ。行ってみたいなぁ。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>



アイスの想い出
070621-1.jpg

ペットショップに立ち寄ったら、犬用アイスというものを発見。犬にアイスが必要なのかどうかはおいといて、世の中には「アイス」という素晴らしいモノが存在することを知っておいた方がいいだろう。というわけで早速買ってみた。

070621-2.jpg

富士丸よ、これがアイスだ。お前は知らんだろうが昔の「アイス界」はとても熱かったのだ。学校帰りには駄菓子屋があり、店先にはアイス専用の冷凍庫。そこには三色の「王将」や「ダブルソーダ」、なぜか器が捨てられない「メロンアイス」、風船に入った「アイスボンボン」、指の形をした「プッシュマン」、顔のかたちをした「凍らせマン」なんかがところ狭しと並べられていてな。たいていは30円とか50円ぐらいだったが、中には100円もする憧れの「宝石箱」なんかもあったっけ……。

070621-3.jpg

いかん。思い出していたらかじってしまった。しかも結構ウマい。とにかく、子どもの頃には30円握りしめてよくアイスを買いにいったということだ。暑い夏の日、たまに近所の町工場なんかのおっさんが「おいボウズ! 300円やるからキャンデー10本買うてきてくれや! お前の分もなっ!」なんていってくれると、とても嬉しかったものだ。

070621-4.jpg

あげる側になったのかぁ……。






 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(みかんさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)










『羊の国のラブラドール絵日記』ってやっぱり「外国っぽい」なぁ。行ってみたいなぁ。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>



すっぽんぽん
070619-1.jpg

ひとり暮らしをしていると、素っ裸で部屋をうろちょろすることもある。別に好んでやっているのではなく、やむを得ずそうすることがある。シャワーを浴びるときにバスタオルを忘れたり、湯沸かし器をつけるのを忘れて慌てて飛び出してきたり。そういうことがたまにある。

070619-2.jpg

誰かと一緒に暮らしていれば「バスタオル取って~」とか「湯沸かし器のスイッチ入れて~」といえばいいだけなのだが、ひとりだとそうもいかない。結局、すっぽんぽんの状態で部屋をうろちょろするハメになる。

070619-3.jpg

また、そういう理由がなくても「ワタシ、基本的に家では裸族よ」という人だっている。「まぁ、なんてデリカシーのない」とご婦人方は思うかもしれないが、ひとりだし、誰に見られるわけでもないし、別に迷惑をかけているわけでもないので感覚が麻痺してくるのだ。ひとり暮らしをしたことがある人なら、きっとそういう経験はあるだろう。ただし、犬がいたりするとちょっと事情は変わってくる。

070619-4.jpg

ガン見されるから・・・。






 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(t&mさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)








『羊の国のラブラドール絵日記』のにあった「009」では「004」が好きだったなぁ。あ、もちろん「003」も。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>



父の日
070618-1.jpg

昨日、テレビを見ていたら「今日は父の日」だといっていた。へぇそうなのか。そういえばそんな日があったような気がする。調べてみたら、母の日にはカーネーションを贈るのに対し、父の日はバラなんだそうな。『あの親父』にバラ、ありえない。まぁ贈り物なんて何でもいい。ひとまず、電話でもしてみることに。

070618-2.jpg

「あ、俺。まさる」
「なんや、まさるか。富士丸は元気か?」
「元気よ。それより今日って父の日らしいやん」
「せやで」
「なんか欲しいもんとかあんの?」
「ぎょーさんあるで」
「ぎょーさんいわんでええ」
「なんにしよかなぁ。あ、そや!」
「なんやねん・・・」
「まさるっ! これからは路面電車やぞ!」
「なんやねん・・・それ」
「ちゃうねん、この前テレビで広島市内がうつっとたんや。ほならな、路面電車がぎょーさん走ってんねん。それがまた新型と旧型が入り交じってやな、レトロとモダンのミックスやねん!」
「まてまてまて。何を興奮しとんねん。だからそれがどーしてん」
「これからは路面電車やで」
「わけわからんわっ!!」
「だからな、ワシ今年中に広島行ったろ思てんねん」
「知らんがな。行ったらええがな」
「もう新たな作品の構想もできとんねん」
「構想ねらんでええっちゅーに」
「ぶらり旅日記で紹介したるからな」
「していらんわっ! 勝手に行けやっ!」
「おぅ、行ってくるでぇ。夏前か秋には行ってきたろ」
「はいはい。好きにして」
「ほならな! 富士丸によろしく!」
「はいよ・・・」
ピッ・・・・・。

070618-3.jpg

富士丸、何も贈らんでいいよな?





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(「69」さん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)








<いやがらせグルメレポ>
魚が釣れなかった時の為に用意していた自作の焼き鳥。

070618-4.jpg

岩塩、サイコー。






『羊の国のラブラドール絵日記』のにあった「009」では「004」が好きだったなぁ。あ、もちろん「003」も。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>




祝4000万ヒット、と
070615-1.jpg

4000万ヒットのお祝いコメント、どうもありがとうございました。よくわからないとか何とかいいながらも、やっぱりたくさんの人から「おめでとう」といってもらうと何だかおめでたい気分になるから不思議。どうもありがとうございました。

070615-2.jpg

おめでたついでにひとつご報告。先日「富士丸を連れて文京区まででかけます」と書いたら「文京区といえば講談社?」と鋭いコメントなどがありましたが、正解です。講談社に行ってきたのでした。

070615-3.jpg

何をしに行ったかというと、撮影のため。実は今度富士丸のシールブックなるものが発売されることになったのです。シールブックとは何かというと、シールシートが何枚か入ったもので『はっちゃん』のシールブックもすでに出ているそうな。一冊もらっちゃいました。えへ。

070615-4.jpg

詳細は決定次第発表させてもらうことにして、ひとまずそういうモノが出るということが決定しました。ちなみに上の写真は、以前にお世話になったフライデー編集部の方がスタジオに遊びに来てくれて喜ぶ富士丸。得意の『金的に頭突き』の図。

070615-5.jpg

そんなゆるい感じで撮影は順調に進んだのだが、ちょっと暑そうな毛皮丸。スタジオ内はそれなり涼しくしてあったのだがそれでも足りないらしい。仕方なく冷房をマックスに。これがまたよくきく空調でスタジオ内はあっという間に極寒状態に。

070615-7.jpg

富士丸以外、全員凍えそうになりながら撮影は無事終了。いくら主役のためだとはいえ、ただのスタジオ撮影でこんなに体の芯まで冷えるとは思わなかった、と終了後温かいお茶をすすりながら飼い主はつぶやくのだった。

070615-8.jpg

毛皮脱げよ、おっさん。




 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(さよさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)







<お願い>
4000万のニアピン賞をゲットされた方は、なるべく早くリクエストの画像を選んでご連絡くださいね。できれば月曜ぐらいまでにはご連絡ください。

補足:「上下20をニアピン賞」というのは曖昧な表現でしたね。正確には「39999980~40000020」までをさします。わかりにくくて、ごめんなさいよ。




『羊の国のラブラドール絵日記』のゆうさん、一頭ずつの散歩って大変そうだなぁ。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>



4000万ヒット?
070614-1.jpg

そろそろ4000万ヒットに到達しそうですね。3000万ヒットがたしか3月中旬頃だったと思うので、そこからわずか3ヶ月ということになる。それが凄いことなのかどうなのか、もうわからない。おカネだったら別荘買えるのに。

070614-2.jpg

というわけで恒例のニアピン賞争奪ゲームでもやりたいと思います。カウンターの数字が4000万に近づいた時にアクセスした方は、その画像を添付して「Contact」からご連絡ください。前回のようすから上下20を一応ニアピン賞確定とさせてもらいます。

070614-3.jpg

で、肝心の賞品ですが「この間お寄せいただいたアイデア」を参考に、今回は「富士丸生写真」にさせてもらおうかと思います。それも過去の膨大な記事の中からお好きな3枚を選んでもらって、それを現像してお送りさせてもらうという方式にします。

070614-4.jpg

なのでニアピン画像をゲットした方は、過去の記事から「○月○日の○○(タイトル)の何枚目」というように3枚をセレクトしてください。それを後日お送りします。ただし、過去の写真の中にはデータそのものがないものもある可能性がありますので(特に子犬時代)、その際はこちらから変更してもらう旨ご連絡させてもらいます。

070614-5.jpg

また「そんなもんよりアレがいい」という方は、これなら可能だろうなという範囲でご希望をいってください。内容によっては検討して対応させていただきます。それと、ないとは思いますが(ビビリながら)、ピタリ賞が出た場合、それは個別に相談させてもらって何か素敵な物をプレゼントしたいと思います。それでは皆さん、レッツトライ。

070614-6.jpg

それはそれとして、いつも応援してくれて本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしく。






 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(ドライヤさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)






<お詫び>
現在のところ、携帯電話での画像保存ができないようです(一部の機種除く)。携帯からアクセスしてくれている皆さん、ごめんなさいね。






『羊の国のラブラドール絵日記』は二頭で二刀流・・・。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>

釣りのススメ
070612-1.jpg

いつも思うが、釣りはいい。何がいいかというと、釣りをしている間は余計なことを考えない。というか、釣りのことしか考えない。なんで釣れないんだろうとか、あそこに魚がいるんじゃないかとか、そんなことしか考えない。簡単にいうと、釣りをしている間は頭の中が空っぽになるのだ。

070612-4.jpg

世の中いろいろある。考えなくちゃいけないことは山ほどある。いくら考えたって仕方ないことだってある。それでも頭からはなれないようなこともある。そういうのをいったん全部捨てて、釣りのことだけに集中してみると、後でたいがいのことは「なーんだ」と思えるような気がする。釣りなんかしてる場合じゃない、という時ほど釣りをしてみるのもいいかもしれない。

070612-3.jpg

難しい釣りでなくてもいい。海でも川でも湖でも、自分の好きなフィールドで自分の好きなスタイルの釣りをすればいい。好きな人と行ってもいいし、ひとりで行ってもいい。釣り針にエサをつけるだけの勇気があれば、誰の前にも魚はいるのだ。

070612-5.jpg

別に釣れなくたっていい。馬鹿犬に邪魔されたっていい。魚を釣りたい、という心意気があればそれでいいのだ。そう、釣りとはそういうものなのだ。と、こういうことをもっともらしく書くと「あぁ、またあんまり釣れなかったという言い訳なのね」と思われるかもしれない。ふふふ。

070612-8.jpg

釣りは、釣れるとものすごく嬉しい。





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(ゆるりさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)








<いやがらせグルメレポ>
釣り上げた山女の炭火塩焼き。

070612-9.jpg

小さくても、滅茶苦茶おいしいんです。









『羊の国のラブラドール絵日記』のクイズ、毎回さっぱりわからない・・・。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>

オトナの男
070610-1.jpg

誕生日前日の6月10日、富士丸を連れて釣りにでかけた。別に誕生日に関係なく、ただ単に釣りに行きたかったのだ。天気予報では思い切り雨だといっていたが「雨? んなもん降らすかい」とばかりに強気で行ってみた。その結果、山にはしとしと雨が降っていて、現代の天気予報の正確さを思い知らされたのだった。

070610-2.jpg

一方、雨だろうが何だろうがお出かけが嬉しくて仕方ない富士丸。脳天気な奴め。しかしまぁ、ザーザー降りでもないので釣りは何とか出来そうだ。釣り欲がピークに達している今、やるしかないだろう。切ない釣りだが。

070610-3.jpg

相変わらず、デリカシーのない足どりでザバザバ川に入っていくポイント荒らし丸。何の自信があるのか知らないが、先に川を渡っては「こっちこっち~」と先導してくれる。魚逃げまくり。かなり迷惑。

070610-4.jpg

降りしきる霧雨の中、犬に邪魔されながらポイントを探して川を渡り、岩にすべって転んでパンツまでびしょびしょになったり、軽く右足をくじいたり、それでも男はひたすら釣りを続けたのだった。

070610-5.jpg

こんな36歳になるとは思わなかった・・・。






 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(「69」さん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)







『羊の国のラブラドール絵日記』のクイズ、毎回さっぱりわからない・・・。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>

ある儀式
070608-1.jpg

我が家にはある儀式がある。我が家、というよりは富士丸が勝手にそうしなくてはいけないと決めているだけの儀式なのだが。それは毎日のお出迎えの際に必ず行われる。まずドアを開けるとこんな感じ。

070608-2.jpg

次に、どかーんとソファーに飛び乗る。どうやらこっちに来てくれということらしい。その証拠にこちらがソファーに座るまでこの状態で待っている。こっちはスーパーで買ってきた生モノなんかを冷蔵庫に入れたりしなくてはならないというのに、非常に面倒臭い。

070608-3.jpg

で、要求通りソファーに座ると思い切り目の前に座るご機嫌丸。目線が同じなところがまた暑苦しい。と、ここで終わってくれればいいのだが、この後が儀式のようなのだ。別に教えたわけでもないのに、いつのまにか富士丸の中ではそれが決まりごとになってしまったらしい。何をするのかというと・・・。

070608-4.jpg

ズボッ!と股間に顔を突っ込んでくるのだ。それも勢いよく、やや頭突きぎみに。男性諸君はわかると思うが、場所が場所だけに結構痛いこともある。総合格闘技でいえば「金的に頭突き」という信じられないダブル反則技だ。まったく、この儀式にいったい何の意味があるというのだろう。

070608-5.jpg

富士丸よ・・・・もうやめてくんないか、その儀式。






 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(かえるさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)









<いやがらせグルメレポ>
カリカリベーコンとしめじのカルボナーラ。

070608-7.jpg

簡単レシピは「富士丸な日々(書籍)」のP126参照。








『羊の国のラブラドール絵日記』の景色のいいことったら、もう。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>

はんぶんこ
070607-1.jpg

その昔「名犬ジョリィ」というアニメがあった。んなもん知らんがな、という今どきのヤングたちのために一応説明しておくと、ジョリィというものすごく大きな白い犬と少年の話だ(説明終わり)。たしかNHKの「世界名作劇場」だったろうか(訂正:NHK総合)。

070607-2.jpg

物語もそれなりに面白かったのだが、強く印象に残っているのは終わりの唄。「ふたりで半分こ」というのだが、ビスケットでもチーズでもジョリィと僕とではんぶんこ、嬉しいことも悲しいことも、笑顔も涙もはんぶんこ、冷たい粉雪が降ったら毛布だってジョリィとはんぶんこ、というなかなか泣かせる内容の歌詞なのだ。これがまたキャッチーなメロディーでよく覚えている。

070607-3.jpg

その番組を見ては、子どもならがらに「でっかい犬って、いいなぁ」と憧れていたものだ。そして気がついたらジョリィほどではないものの、富士丸というでっかい犬と暮らしている。ただ、実際に犬と暮らしてみてわかったことがある。

070607-4.jpg

はんぶんこには、まずしない。





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(magicさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)




<ちょっとした告知>
昔からファンだった寄生虫博士(ほんとは免疫学)の藤田紘一郎教授とお食事をしてきました。なにやら楽しげな企画が着々と進行中なのです。詳細は近日発表します。

070607-5.jpg

「穴澤君って、ほんとに寄生虫の話が好きなんだね。珍しい人だね」と誉めてもらいました。いえーい!






<お知らせ>
6月23・24日にお台場ビーナスフォートで行われる『DogFesta』というイベントに富士丸がゲスト出演(24日)することが決定しました! DVDと書籍のサイン会も予定されていますが詳細が決定次第発表いたします。




『羊の国のラブラドール絵日記』の景色のいいことったら、もう。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>

発送完了!
070606-1.jpg

すっかり遅くなってしまいましたが『たけ・ひろしプレゼンツ第三弾』の当選者のみなさんへは月曜に発送しました。『当選者リスト』に名前があったのに届かない、という方がもしいらしたらお手数ですが「Contact」、もしくは秘密コメントから再度ご連絡くださいませ。

070606-2.jpg

ところでもうじき4000万ヒットですね。今回はどうしましょうか。いつもはある程度何か考えているんですが、今回は本気で何も考えていませんでした。どうしよう。

070606-3.jpg

と、そこで得意の他力本願。毎回恒例のニアピン賞を含め、いよいよ出るかピタリ賞のアイデアを募集したいと思います。

070606-4.jpg

かといって、富士丸を連れて家まで遊びに来いだとか、代々木公園でオフ会をしろだとかいうヒトミシラーには実現が難しいアイデアではなく、もっとこう、なんというか、他力本願的な、比較的楽ちんなアイデアがあれば、コメント欄にでも書き込んでください。参考にして何か考えたいと思います。

070606-5.jpg

それによく考えたらもうすぐ2周年。飽き性なのによくこんなに続いてるなぁと思う。でもそれもこれもいつも応援してくださる皆さんがいるからだと思います。またそっちも何か記念品を考えないといけないですね。

070606-6.jpg

しかし鈍いなぁ・・・。





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(KEMOさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)





<お祝い>
『ほぼ日刊イトイ新聞』の皆さん、9周年おめでとうございます。







『羊の国のラブラドール絵日記』のエビスくんも3歳半、そろそろかな。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>


犬まかせ
070604-1.jpg

この間『迷走の散歩』でも書いたが、散歩中にプチ迷子になることを楽しんでいる。しかし、それはこちらに主導権があってのこと。曲がる道だって、富士丸にまかせているわけではない。そこでふと考えた。一度こいつにすべてをまかせてみたらどうなるんだろう。案外方向感覚が人間よりしっかりしてたりして。というわけで、犬まかせの散歩をしてみることに。

070604-2.jpg

張り切って先導してくれるリーダー丸。一応、いつもの散歩コースである遊歩道を選択。うん、出だしはなかなかよろしい。さすがに毎日散歩しているのだから当然だが、リーダーが決める散歩コースとはいったいどんなものなんだろう。

070604-3.jpg

はいはい、いくらでも匂いをかぐがいいさ。いつもはきりがないからと先を急ぐが、たまには気の済むまで嗅ぐがいい。そこにいったいどんな情報があるのかは知らんが、リーダーにまかせようじゃないか。

070604-4.jpg

と思ったら、いつも曲がるところを直進するリーダー。足取りに迷いがない。そうかそうか、いよいよ俺をまだ見ぬすばらしい世界に連れて行ってくれるのか。しかし、しばらく見ていてあることに気がついた。どうやらこいつには単純に「曲がる」という選択肢がないだけらしい。ひたすら直進するのみで、家からどんどん離れていく。

070604-5.jpg

ずいぶん歩いて、遂に幹線道路にぶち当たった。バイクでたまに通るのでこの道は知っているが、富士丸は知らないはず。まっすぐ進めなくなって、思い悩むリーダー。帰る方角もわかっていなければ、帰る気さえないと見た。

070604-6.jpg

リーダーはクビだ、お前。





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(みかんさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)




<いやがらせグルメレポ>
子どもの頃に喫茶店で食べたナポリタンスパゲティー。

070604-7.jpg

パスタじゃなくて、スパゲティー。







『羊の国のラブラドール絵日記』のエビスくんも3歳半、そろそろかな。


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG



<<前の日 次の日>>

ビフォーアフター・アフター
070602-1.jpg

先日の『ビフォーアフター』によって激的に広くなったかのように思えた我が家。しかし出窓を机にするという匠の安易な発想は、パソコン作業にはまったく向いておらず、オッサンの肩こりはますます悪化したのだった。

070602-2.jpg

というわけで荷物が届いた。なんとか家具を増やさずに済む方向で考えていたが、もう諦めて机を買ったのだ。若い頃はちょっとぐらい無理のある姿勢で疲れたって、一晩寝たら回復したのだが、オッサンになるとそれが蓄積してしまうということを思い知らされた結果だ。切ない話だ。さてと、組み立て開始。

070602-3.jpg

まあ、なんということでしょう。足が入らないおかげで、自然と猫背になっていた匠の浅はかな出窓デスクが、きちんと足がおさまる快適空間へと変身したではありませんか。やっぱり市販の机はそういうこともきちんと考えて作られとるんだ、というごく当然のことを、今さらながら学んだ匠の手抜き技。結局また狭くなってしまったが、以前のごちゃごちゃした部屋に比べたら、ほんのちょっとだけ広くなったような気がする。

070602-4.jpg

その分を、なぜかコイツが使っとるが。





 いつもありがとう!
← 今日もポチッと応援してね!

(アヤカさん作のバナーです。 どうもありがとうございました!)






『羊の国のラブラドール絵日記』ではプレゼントの当選者発表!


月間アクティブユーザー数日本一! FC2BLOG

<<前の日 次の日>>

2009
2008_1
2008_2
2007_1
2007_2
2006_1
2006_2
2005
TOP
Powered By FC2.

登録サイト80万突破のA8.net