
これまで、少しずつ
進めてきた企画
「カリスマポッドキャスターへの道」。いよいよ、第一回の配信をする時がやってきました。と、その前に前回も軽く触れたポッドキャスティングの楽しみ方について簡単に、かなり簡単に説明したいと思います。眠たくならないでくださいね。

これまでも、このブログで動画は何度もアップしてきました。では、今回からやろうとしているポッドキャスティングと何が違うのかというと、それは登録さえしておけば、更新後自動的に動画をダウンロードしてくれるという点です。だから、更新されているかどうか何度もチェックする必要がなくなり、混雑で動画がなかなか見れない、なんてことも減ると思います。

ただし、ダウンロードされるのは動画のみなので、記事(文章)についてはやはりこのページを見ていただくことになります。それでも、これまでよりは少しだけ便利になるのではないでしょうか。また、多くのポッドキャスト番組はラジオ番組風から映像有りも含め、それだけで十分に楽しめるので興味のある方はお気に入りの番組を見つけたりして楽しんでください。

では、ポッドキャスティングを楽しむには何が必要かというと、まず番組を受信出来るソフトが必要です。色々あるようですが有名なところではアップル社の
「iTunes」。これはマックを使っている人ならだいたい入っていると思いますが、Windows版もあります(無料)。ただし、ポッドキャスティングに対応しているのは「iTunes」のバージョン4.9以降なので、それ以前のバージョンをお持ちの方はアップデートしてください。

「iTunes」のインストールが出来たら後は簡単。メイン画面左の「ソース欄」から「Podcast」を選択し、この記事の下にある「RSS Podcasting」と書いてるバナーをそこへドラッグ&ドロップするだけ。それで登録完了です。このあたりの操作は
「コチラ」に画像付の説明があるので参考にしてみてください。あとは「iTunesメニュー」から「環境設定」を開き(Windowsでは「設定メニュー」→「iPodタブ」→「Podcast」)、更新をチェックする頻度や、新しいファイルが見つかった場合のダウンロード方法などを選んで終わり。

そして、これはここでアップする動画に限った話ですが、動画を見る為には「QuickTimePlayer」が必要になります。なので
「QuickTime7」、OSがWindows98/Me/MacOS9の方は
「QuickTime6 forWindows」もしくは
「QuickTime6 forMac」をインストールしてください。前回はちょっと失敗してしまいましたが、今回から「QuickTimePlayer」さえあれば、ほとんどの環境で動画が再生できると思います。説明は以上です。はぁ、疲れた。

では、いよいよ血と汗の結晶、哀愁の旅路、そして狂喜乱舞の肉球サイン会の様子、それらを1分半という短い時間にギュッと詰め込んだ力作。笑いあり涙あり、歌って踊れる記念すべき
第一回ポッドキャスティング『富士丸な日々Z(音有)』をご覧ください。
完全に時間配分を間違えてますが・・・。
← 今日もポチッとしてってね!
(登録する場合はこのバナーを「iTines」へドラッグ&ドロップしてください)『羊の国のラブラドール絵日記』のゆうさん作のバナーはあと1パターンあるのです。総登録数80万人突破! FC2BLOG<<前の日 次の日>>